今日はお友達に誘ってもらった、フラワーアレンジメントのレッスンに。
フラワーアレンジメント、、、うっすら興味はあったものの
普段の生活からはほど遠い世界、、
けど、基本的なお花の生け方くらいは知っておきたいなーとは思ってたので
ウキウキしながら行ってきました。
この状態から葉とトゲを取って、、
スパイラルというブーケの作り方を教わりました。
まず軸となる大き目のお花を真っすぐ縦に1本持つ。
そして、2本目を少し斜めに重ねて、、90度くらい回転させて、また3本目を斜めに重ねて、、
と軸となるお花を中心にらせん状に外に大きくしていくと、、
じゃん!!!
できたー!!
支える左手が結構力がいるので大変だったけど、、
ちゃんとらせん状に組めていると、立たせても自立するとのこと。
キレイ!!
花瓶の使いかたのレクチャーも。
難しく考えてたけど、案外お花数本と葉っぱでもステキにできるんだなーと。
インドネシア人は花を愛でる習慣はあるのかなと思って聞いたら、
やっぱり嗜好品だから、あまり発展はしてないそう。
だから品質も向上しないんだって。
市場ですごく安く買えるけど、あまり長持ちはしないそうです。
※紫の蘭・・・モカラ、葉・・・ルスカス
人生初のブーケは、我が子のような気持で持ち帰りました。
スポンサーリンク
フラワーアレンジメント、、、うっすら興味はあったものの
普段の生活からはほど遠い世界、、
けど、基本的なお花の生け方くらいは知っておきたいなーとは思ってたので
ウキウキしながら行ってきました。
この状態から葉とトゲを取って、、
スパイラルというブーケの作り方を教わりました。
まず軸となる大き目のお花を真っすぐ縦に1本持つ。
そして、2本目を少し斜めに重ねて、、90度くらい回転させて、また3本目を斜めに重ねて、、
と軸となるお花を中心にらせん状に外に大きくしていくと、、
じゃん!!!
できたー!!
支える左手が結構力がいるので大変だったけど、、
ちゃんとらせん状に組めていると、立たせても自立するとのこと。
キレイ!!
花瓶の使いかたのレクチャーも。
難しく考えてたけど、案外お花数本と葉っぱでもステキにできるんだなーと。
インドネシア人は花を愛でる習慣はあるのかなと思って聞いたら、
やっぱり嗜好品だから、あまり発展はしてないそう。
だから品質も向上しないんだって。
市場ですごく安く買えるけど、あまり長持ちはしないそうです。
※紫の蘭・・・モカラ、葉・・・ルスカス
人生初のブーケは、我が子のような気持で持ち帰りました。
スポンサーリンク
コメント