航空便、船便、トランクルーム、実家への荷物仕分けが
結構頭を悩ませました、、

結局、電化製品は売り払ったので、トランクルーム行の大物は
ダイニングテーブルとテレビボードだけだったからそこは分かりやすかったんだけど
船便を2回に分けて回収に来てもらったので
1回目の船便回収の時に、あと2週間でまだ使うものと、使わないものを
考えて仕分けの指示をするのが大変でした。

基本的には塊で置いておいたり、棚ごとに付箋を貼っておいて
説明すれば、手際良く全部片付けてくれるので楽なんだけど
まだ捨てるか迷ってたり、私の指示待ちだったりすると
無言のプレッシャーをかけられる(笑)

あまりに腕が良くて作業が早くて「人が余っちゃったんで先にお昼行ってきますね」
って言われた時は「あー私の指示が遅くてごめんなさいー(涙)」ってなったわw

反省点としては、船便の容量が結構あるから、じゃあ、、とトランクルーム予定だった
収納ケースも船便に詰めてたら、最後の最後でもう入らない!となってしまったこと。
一番持っていきたかった収納ケースのいくつかが入らなくなってしまいました。
あと、ぜーんぶ詰め終わってトラックも出発した後に、壁を見たら、、
あ!!時計!!
全部屋の時計が残ってた、、、

あとは、、こっちでは着ない冬服も、一時帰国する時に使うかもと
持ってきたけど、ほんと邪魔、、、
これを機に処分するべきだったな、、

で、今回すごく便利だったのが、収納ケース。

日本でぎゅうぎゅうに詰めて、こっちでもこのまま収納できたので
すごく楽でした。でも大きい収納ケースは入らなかったけど。。)
PhotoGrid_1468581872195
あと、左右両方で使ってるツッパリ棒が大活躍!
収納スペースは広いけど、デッドスペースが多くてもったいないのが
このツッパリ棒で解決しました~持ってきて良かった♪
こっちで売ってるのは見たことないです。
※白いBOXはこっちにイケヤで購入

※冷蔵庫を日本から持ってきてるお友達も何人かいました。
冷蔵庫を2つ使いしてて。それもアリだったかなと思います。
※船便に食料品をどれくらい積めるかはとってもグレー。
ほんとはダメだけど、、調味料各2本ずつくらいなら色んな荷物にばらけて積めば大丈夫だろうというような感じ。その時々によって違うので、最新のインドネシア税関の情報に合わせるのが良いと思います。

余談ですが、、これらの準備を、既にジャカルタにいる旦那にLINEで相談しながら
進めてましたが、ふと両親と会話した時のこと。
うちの家族は、私が小さい頃6年半くらいペルーに住んでいたのですが、
40年くらい前にペルーに渡航する時は、母は父との連絡手段が
会社のFAXだけだったと。
物資も全然なかっただろうし、大変だったろうなーと改めて思いました。
というかペルーに比べたらジャカルタなんて超近い、、(7時間)

★スポンサーリンク
★役立つジャカルタ情報ブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村