先日TOEICを受けてきました。
最後に受けたのが、、なんと20年前、、いい加減受け直さないと履歴書にかけない!
と思ってから早2年、、ようやく受けることができました。

ジャカルタでは月2回、だいたい第一日曜と第三火曜に受験できます。

申し込みはネットで行います。
http://www.itc-indonesia.co.id/registration/login.php

ここで会員登録をすると、試験日が確認できるので
試験日と開催地を選択して、支払い画面に進みます。
私は振込で行いました。

・費用 675,000Rp(5,187円)
・開催地  Plaza Sentral
・時間
 chekin time 08:30
    Test instruction 09:00-09:30
    TOEIC Listening 09:30-10:15
    TOEIC Reading 10:15-11:30

という感じ。日本より開催頻度が高いし、試験4日前まで申し込みができるので
ジャカルタの方が受けやすいと思います!
会場によっては満席になってしまう場合もあるので早めの申し込みをオススメしますが、、

費用は日本だと5,725円。これもジャカルタの方が安いですね。
そしてなんといっても!!
日本では既に新形式になっている問題が、ジャカルタではまだ旧形式なんです。
ざっくり言うと、新形式の方が難しいので、旧形式で受けた方が点が取りやすい!

例えば、新形式では最後の長文問題が、3つの文章を読んで質問に答える
トリプルパッセージが取り入れられていますが、旧形式ではダブルパッセージ、とか、、

当日は、8時半に会場(といってもオフィスビルの一室)に着いて
まず受付を済ませます。パスポートを見せて、写真を撮られます。
その後が、、長かったな、、

ひたすら待って、、9時すぎに部屋に案内されて、今度は諸々説明。
荷物は預けて、鉛筆、消しゴム、ボールペンは用意されています。
誓約書?のようなものを書いたり、サインしたりして、9時半すぎに試験開始になるのですが
その前になんかもうぐったり、、

席は、左右仕切りで区切られていて、隣を気にせず集中できて良かったです。

で、試験はというと、やっぱり時間が足りなかったー。
最後の長文4つ残した時点で時間が足りないことが分かったので、4つのうち一番苦手そうな内容を捨てて、その問題の長文は読まず、質問文だけみて答えちゃいました。
でもそれで最後の問題まで読めたから良かったかな、、

結果は、2日後の15時に出ます。
直接受け取りか郵送(20,000Rp)が選べるので、じゃあ郵送でとお金を払おうとしたら
振込のみと言われ、、えー2万ぐらいで旦那に振込お願いするのもなぁ、、と思い
直接受け取りにしました。15時に会場だったPlaza Sentralへいくと、茶封筒のうっすい紙を渡されました。
なんか超ざっくりしたシートだったのでジャカルタだからか?と疑ったら日本でもこれなんですね。

結果は、、20年前より100点上がって860点でした~♪
目標としていた850点も超えたので一安心。
IMG_20181119_195927-1152x2048

勉強は一応問題集をやって、問題に慣れることと、自分の時間配分の確認をしました。
新形式と旧形式の違いがあるので新形式の問題集だとちょっと配分が見ずらいんですけどね。

次は、、中国語の勉強もしてみたいなぁ、、なんてちょっと思ってます。
娘のスクールのマンダリンの宿題&テストが全く分からないから、、
どこかで1日だけ基礎のレッスンしてくれるところないかなぁー。

★スポンサーリンク

★役立つジャカルタ情報ブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村